鹿児島市の歯周病専門医 ユミデンタルオフィス
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
〜院内見学〜

皆様 こんにちは、衛生士の向です。

今日は鹿児島県姶良市の、はまかわ歯科医院に勤務している素敵な衛生士さん達が遠方から見学にきてくださいました♡

とても勉強熱心でいろんな事を、学びたいと意欲的で質問も多く、私たちも楽しくお話ができましたハート

一緒に情報交換しながら、医院に貢献していきたい、自分の医院をもっと患者さんの為に何ができるか考えていきたいとう気持ちが、どこの衛生士さんも同じなんだなと改めて実感し嬉しく思いました。

鹿児島では、衛生士さん達の勉強会はほとんどないですが、また機会があれば衛生士の勉強会ができたら良いなと思います。

お互いが、刺激しあえる充実した時間を過ごせましたヤッタv♪

写真:はまかわ歯科医院勤務の衛生士さん♡

 

P.S.

食欲の秋♡♡由美先生にお食事に連れていってもらいました♡♡

城山の楽水に行ってきました♡秋はおいしい物が沢山食べれて幸せです♡

食欲の秋だけにならぬよう、、、勉学‼スポーツ‼楽しみたいと思いますちゅん

皆様も充実した秋をお過ごしください♡

 

 

 

 

 

 

 

 

| yumiden | - | 14:43 | comments(0) | trackbacks(0) |
長引く鼻水が耳鼻科ではなく歯科で治るケースとは

耳鼻科と歯科との境界は骨の壁1枚!?

歯と鼻腔の位置的関係

 

皆さん、こんにちはにじ

受付の渕上ですヤッタv

 

9月になり、過ごしやすくなってまいりましたね秋

いかがお過ごしでしょうか?

 

本日は、いきなりレントゲン写真から始まりましたが、

とても興味深い記事を ❝All about Japan❞ から抜粋してお届けいたします!!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

上の奥歯が副鼻腔に露出しているとトラブルが連鎖しやすい口と鼻はつながっています。

ではどこでつながっているか、皆さんはわかりますか?

鼻で呼吸した空気を口から吐き出すこともできるし、口で吸い込んだ空気を鼻から吐き出すことができるので、

何となく口の奥の方でつながっているイメージを持たれているかもしれません。

さらに「歯が原因で鼻水が出る」と聞くと、歯が原因で一度喉の奥まで行った何かが鼻に影響するのかな?

と思うかもしれません。

確かに空気の通り道は奥でつながっていますが、歯と口の関係で重要なのは「歯と鼻の位置関係」です。

実は歯と鼻は、上アゴの骨を隔てて、上下的に隣り合って存在しています。

上アゴの骨のすぐ上には上顎洞と呼ばれる副鼻腔の空間がありこれが鼻腔にもつながっています。

この境目となる骨の壁に歯が刺さっている感じになっているのです。

たとえばこの壁の厚さがが5ミリしかない場合、歯の根の長さは10ミリ〜20ミ程度あるため、

歯の根の先端が上顎洞に突き出していることになります。

すると風邪などで上顎洞に炎症が起こると、根の先の神経の出入り口が影響を受けて、

虫歯がないのに歯が痛くなるようになったり、逆に歯の神経まで虫歯が侵入して炎症を起こすと

根の先から細菌が飛び出して上顎洞にまで感染が起こったりすることもあります。

人によっては、上の奥歯を抜歯すると、副鼻腔と口腔内が一時的につながってしまうこともありますが、

その後に自然に閉鎖することが多いので心配ありません。でも多くの人は骨の壁が厚く、

歯の根の先端が上顎洞に露出しないため、歯と副鼻腔はそれほど影響を与えずにどちらか一方に症状が出ることが多いようです。
 

歯が原因で副鼻腔(上顎洞)に症状が出やすい病気

■上顎洞蓄膿症
風邪や腫瘍、虫歯、歯周病、などが原因で起こることがあります。

上顎洞に膿汁が溜まった状態にるために、鼻水や鼻づまりが起こりやすくなります。

さらに目の下から頬にかけての部分が腫れたり、奥歯の上の歯ぐき押すと痛みが出ることもあります。

■副鼻腔炎
風邪や歯、鼻腔からの炎症が原因で、上顎洞にも起こる炎症です。

鼻水や鼻づまり、目の下から頬にかけての圧迫感や違和感が起こることもあります。

歯ぐきの根元あたりが腫れてくるようであれば、歯に原因があることが多いようです。

耳鼻科と歯科にまたがるような違和感があり、どちらを受診すべきか迷うような場合、

基本的には、どちらを受診しても問題ありません。

治療の考え方としては、炎症の場所ではなく、炎症の根本原因がどこにあるかです。

歯に原因ある場合は、歯の内部の神経や空間が虫歯菌などによって感染を起こしているケースが多く、

歯の神経を取る治療を行ったり、歯の内部の隙間に残っている感染物質を取り除く根の治療を行います。

さらに症状が著しい場合には、歯の抜歯を行うことで感染原因を除去します。
 

風邪をひくと奥歯が痛い? 骨の壁が薄い人は注意が必要

上顎洞と口腔内を隔てる骨の壁の厚さが一番問題になるのは、上の歯の犬歯の後方の3〜4本の歯です。

壁の厚さは個人差が大きく、骨の厚みが厚い人がほとんどのため、

ごく一部の壁の薄い人が歯と副鼻腔で互いに影響を与えやすい状態になります。

臨床的な経験では、9:1の割合で、問題ない人が多いようです。

しかし実はこの骨の壁は、年齢とともに上顎洞が拡大してくるために、相対的に壁が薄くなっていく傾向があります。

そのため中高年になってから、風邪をひくと奥歯が痛くなる人も出てきます。

若いうちから骨が薄い人や、すでに風邪をひいて歯が痛くなった経験がある人は、

年齢とともにそれ以上に骨が薄くなることが多いため、特に奥歯の歯の神経を取る治療後に

副鼻腔炎になるリスクが高まることがあります。

そのためできるだけ歯の神経を取らなくて済む段階で、虫歯の治療が終わるように早めに治療することをオススメします。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

いかがでしたか?

私もこの記事を読んで、とても勉強になりました!!

症状をご確認の上、適切な科をご受診ください。

 

 

それでは、今回はこの辺で・・・。

 

季節の変わり目ですので、ご体調を崩されませんようにハート

 

食欲の秋ですね栗さんまりんごまつたけ

歯を大事にして、美味しいものをたくさん食べましょうかお

 

 

 

 

| yumiden | - | 14:53 | comments(0) | trackbacks(0) |
CALENDAR
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< September 2016 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
LINKS

このページの先頭へ