こんにちは❤
受付の渕上です(^O^)/
すっかり夏のように暑いこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さてさて♡♡♡
コーヒーを飲まないと朝が始まらないという方、多いのではないでしょうか?いやいや、私は断然紅茶派!という方もいますよね。
毎日お世話になっている人も多いコーヒー、紅茶。それぞれ意外な効果があるのを知っていますか?
今回は、コーヒーや紅茶が、どのような効果をもたらしてくれるのかをご紹介致します。
●朝の必需品「コーヒー」の意外な効果3つ
1.口臭防止
コーヒーには、口臭の原因となる細菌の働きを抑える効果があります。
特に、にんにくやニラに含まれる口臭の原因物質アリシンを無臭化する働きがあるので、 餃子などを食べた後にはコーヒーを飲むのがオススメです。
2.二日酔い対策
コーヒーに含まれるカフェインには肝臓の働きを活発にし、アセトアルデヒドを早く分解してくれる作用があります。
老廃物を排泄してくれる働きもあり、二日酔いに効果があると言われています。
3.肝機能アップ
アルコール摂取で肝臓の細胞が壊れるとγ-GTPが多く分泌されます。
その結果肝臓病などの様々な病気になる可能性があるのでアルコールの飲み過ぎは要注意。でも、コーヒーを飲むことで肝機能を良好な状態に保つ効果があるのだとか。
ある研究機関が調べたところ、コーヒーを飲まない人より飲む習慣のある人の方がγ-GTPの数値が低いという結果が出たそうです。
●午後のブレイクタイムの必需品「紅茶」の意外な効果3つ
1.虫歯予防
紅茶にはフッ素が含まれています。フッ素は歯の再石灰化を促進し、歯を丈夫にするものとして歯磨き粉にも入っています。
ただし、あくまで予防というレベルなので、歯磨きはお忘れなく(*^_^*)
2. 殺菌作用
紅茶の葉には殺菌作用があると言われています。
そのため、1煎目の紅茶はそのまま飲んで、2煎目の紅茶(かなり薄くなります)は「うがい」として使う人もいるようです。
インフルエンザのウィルスの活動・増殖を抑える働きもあるとか。美味しい紅茶で風邪予防ができてしまうなんてお得ですよね。
3.リラックス効果
紅茶にはアミノ酸の一種である「テアニン」という物質が含まれているのですが、この成分は、脳にα波を発生させるのを助ける働きがあります。
特に紅茶は緑茶などと違い、様々なフレーバーティーもあるのでアロマテラピーには最適なのです。
当院では、オーラルケアをされる前に当院独自の薬膳ブレンドティー(紅茶ベース)をお出ししています。(その他飲み物もお出しできます)
それは、できる限りリラックスした状態でオーラルケアを受けていただきたいためなのです。
治療が終わられてメインテナンスへ移行される方は初回のみ通常の半額でオーラルケアがお試しできますので、ぜひオススメです(*^^)v
●まさかのダイエット効果も!
ちなみに、コーヒー、紅茶のどちらにも含まれているカフェインは、脂肪の分解を促してくれる働きもあります。
運動前にカフェインをとると、エネルギーの代謝をよくしてダイエット効果も期待できます。飲むなら断然、運動前がオススメです。
ただし、ミルクや砂糖を入れてしまうとカロリーを消費するどころか逆にカロリーを摂取していることになるので、ダイエット目的で飲むならストレート(ブラック)にしましょう。
いかがでしたか?効果を知っているといつもは飲まない人でもちょっと飲んでみようかなという気になるのではないでしょうか。
ただし、どちらもカフェインが含まれているので、むやみに量を飲めばよいというわけではありません。コーヒー派の方も、紅茶派の方も飲みすぎには注意してくださいね❤(ちなみに当院ではノンカフェインのブレンドティーもご用意しております)
コーヒーマシンで入れるコーヒーを楽しみにいつもお越しくださる患者様もいらっしゃいます♪
治療の前後にコーヒー、紅茶など飲みながらゆっくりとしたひとときをお過ごしくださいませ(^_-)-☆
それでは、次回はお待ちかね!
こもりんの登場でーーーす(^0^)/~~~